《5/11》A東京国立博物館「九条館」で新茶3種のお味比べと日本文化における染め物のおはなし

講座番号:240511

新緑の季節に「九条館」で、新茶3種のお味比べと、日本の伝統文化である手描き友禅についてご紹介し、実際にきものの制作過程の見本をご覧いただきながら理解を深めます。服装はきものでも洋装でもどちらでも結構です。初めての方も気軽に楽しめる会となっていますので、お茶の世界の第一歩としてご参加ください。お土産付きです。 時間 @9:40-10:50 A11:10-12:20※現在のお申し込みページはこちらになります。 B12:40-13:50 C14:10-15:20 ・点心は付いておりません。 ・ご入金後、キャンセルによるご返金はいたしかねます。 【お申し込み時のご注意事項】 ・受講料(教材費含む)のご入金後はキャンセルができません。 ・ご入金に関するお控えは終了時まで各自で保管ください。 【事前郵送物】詳細の案内状は4月下旬に郵送します。 【会場】東京国立博物館 「九条館」西門 ※正門からは入れません 【アクセス】 JR「上野駅」公園口、または「鶯谷」駅南口下車 徒歩10分 ・東京メトロ 銀座線・日比谷線「上野」駅、千代田線「根津」駅下車 徒歩15分 ・京成電鉄 「京成上野」駅下車 徒歩15分 ●複数でお申込みの場合 ホームページから「お問い合わせフォーム」、もしくはお電話にてお申し込みください。 ↓↓↓ 「お問い合わせフォーム」の場合、事務局からの返信をもって、お席を確約します。営業時間外は、営業日からの対応となりますので、残席が少ない場合はあらかじめご了承の上、お申し込みください。 以下の情報をお伺いしますので事前にご用意ください。 ・代表者のお名前、ご住所、電話番号、メールアドレス(ご登録済みの方はお名前のみで結構です) ・お連れ様のお名前(漢字)と人数 ・複数でお申込みの場合、案内状の郵送は代表者様へまとめてお送りします。各自の郵送をご希望の方は、お名前の他、ご住所もお伝えください。 ■電場番号 03-6697-0771(平日10時から17時) ■お問い合わせフォーム https://www3.sekaibunka.com/question/form.cgi?to_code=60 【新型コロナウィルス対応に関するご注意事項】 @ご参加前にはお客様ご自身による体調チェックをお願いします。 Aご自身やご家族に発熱や咳などの症状がある場合は、ご参加をお控えくださいますようお願いします。 Bマスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断に委ねることといたします。
期間2024/05/11(土)
曜日・時間指定土曜日 11:10〜12:20
回数1回
残席状況満席
途中受講不可
見学不可
持ち物懐紙、黒文字、洋装の方は白い靴下。
備考
その他資料      
講座詳細詳細
【講座スケジュール】
日程時間講義内容
2024/05/11(土) 11:10〜12:20 A11:10-12:20

【講師紹介】
蓮江 倖園
1954年生まれ。東洋英和女学院短期大学英文科卒業。18歳から裏千家東京家元道場にて十五世家元・鵬雲斎に師事。結婚、出産を機に一時中断するも、35歳より煎茶道に入門。
48歳で煎茶道方円流にて指導、54歳より東京東支部長を務める。自宅教室や支部での指導に加え、国内外で煎茶や日本文化の魅力を伝えるために尽力している。
豊島孝康
「趣味の呉服 帯 とよしま」代表。1964年生まれ。18歳より家業の呉服店に従事するかたわら、呉服界のさまざまな染め人、織り人に現在も教えを受ける。45歳で呉服店を独立開業し、現在に至る。
料金区分受講料
会員一般 11,000円