■受付終了《1日講座》新緑の根津美術館で楽しむ特別煎茶会 14時30分〜15時30分
根津美術館・弘仁亭で開催の特別煎茶会 尾形光琳筆 国宝「燕子花図屏風」の観覧も!

講座番号:200005

庭園の緑が美しい5月、根津美術館内の茶室「弘仁亭」にて最高級の新茶を使用した煎茶と玉露の席(計二席)楽しめる特別な茶会を開催します。 根津美術館では、尾形光琳筆 国宝「燕子花図(かきつばたず)屏風(びょうぶ)」が年に一度の公開期間。お茶席の前後に是非ご観覧ください。 《作品クレジット》 ◆ 国宝 燕子花図屏風 (右隻) 尾形光琳筆 6曲1双 紙本金地着色 日本・江戸時代 18世紀 根津美術館蔵 ◆ 庭園内の茶室「弘仁亭」 【お申し込み前にご確認下さい】 ◆こちらのコースは10時〜11時の回です(完全入替制) ◆会場は、根津美術館・弘仁亭となります。 ◆ご案内状&茶券は4月下旬頃に発送します。茶券を必ず持参下さい。再発行は致しかねます。 ※紛失、お忘れになった場合は、当日に入館料1100円を追加でお支払いのうえ、ご入館下さい。 ◆ご入金後、キャンセルによるご返金はいたしかねます。 ◆ご希望の方には椅子のご用意がございます。 ◆点心は付いておりません。 ◆詳細はお送りするご案内状をご確認下さい。
期間2020/05/16(土)
曜日・時間第3土曜日 14:30〜15:30
回数1回
残席状況
途中受講不可
見学不可
持ち物懐紙、楊枝、洋服の方は白い靴下 ※服装は自由ですが、正座がしやすい服装でお越し下さい
備考※受講料には茶券、美術館入館料が含まれます。
その他資料      
講座詳細詳細
【講座スケジュール】
日程時間講義内容
2020/05/16(土) 14:30〜15:30

【講師紹介】
(公財)煎茶道方円流 蓮江倖園
1954年生まれ。東洋英和女学院短期大学英文科卒業。18歳から裏千家東京家元道場にて十五世家元・鵬雲斎に師事。結婚、出産を機に一時中断するも、35歳より煎茶道に入門。
48歳で煎茶道方円流にて指導、54歳より東京東支部長を務める。自宅教室や支部での指導に加え、国内外で煎茶や日本文化の魅力を伝えるために尽力している。
料金区分受講料
会員・一般 7,700円