ログインID
パスワード
ログインIDをお忘れの方
パスワードをお忘れの方
セブンアカデミーとは
受講規約
特定商取引法
お申し込みの流れ
個人情報保護方針
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
全講座一覧
オンライン
観劇・鑑賞
ライフスタイル・おしゃれ
食文化
文芸・教養
お茶・お花
書道・絵画
手芸
音楽
健康・ストレッチ・ダンス
セブンアカデミーとは
受講規約
特定商取引法
お申し込みの流れ
個人情報保護方針
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
《定期講座》茶道の所作を通じて、茶道具を知る
講座番号:
201609
軸、茶器、茶碗、茶杓、花入……一会の趣旨を客に伝える茶道具。@「桃山・江戸の茶器」A「近代の陶磁器」B「茶道具の見立て」 の3回講座で器の拝見の所作、時代ごとの美術品の知識を身につけることができます。
期間
2016/11/16(水)〜2017/01/18(水)
曜日・時間
第3水曜日 15:00〜16:30
回数
3回
残席状況
○
途中受講
可
見学
可
持ち物
筆記用具
備考
その他資料
 
 
講座詳細
詳細
【講座スケジュール】
日程
時間
講義内容
2016/11/16(水)
15:00〜16:30
2016/12/21(水)
15:00〜16:30
2017/01/18(水)
15:00〜16:30
【講師紹介】
北見 宗幸
裏千家教授・一般社団法人茶道文化振興会理事。みやび流和装道マナー部師範。 トヨタ自動車茶道部の講師のほか、帝京大学茶道部、東京都市大学の非常勤講師も務めている。
CM、テレビ、雑誌など幅広く茶道の指導を行う。 著書・監修『はじめての茶の湯―茶道の基本がよくわかる』 (成美堂出版)『DVDではじめる茶道入門(DVD付)』(ナツメ出版)
料金区分
受講料
会員
16,200円
ログインID
パスワード
ログインIDをお忘れの方
パスワードをお忘れの方